
・最新のラケットは何を使用しているの?
こんな疑問にお答えします。
今や日本の卓球女子の最精鋭と言われる伊藤美誠選手。
そんな一流選手が使用するラケットのラバーがかなり特殊なのです。
この記事では伊藤美誠選手のラケットのラバーの厚さや種類、その使い方についてお届けします。
本記事を参考にすると、伊藤美誠選手の最新のラバーやそれを使う技術を知ることができますよ。
伊藤美誠のラバーの厚さは何?
「大魔王」とも称される伊藤美誠選手の超絶プレイを生み出しているラバーは一体何を使っているのでしょうか。
最新の試合での情報などを調査すると現在の伊藤美誠選手の使用ラバーは次のとおりです。
【裏面】モリストSP
それぞれ特徴的なラバーですが、実はその厚さも他の日本人選手ではあまり採用していない厚さとなっています。
個別にみていきましょう。
表面(フォア面)のラバーの厚さ
伊藤美誠選手が使用している表面ラバー「ファスタークG-1」の厚さは「特厚」です。
ニッタクが提供する裏ソフトラバーの「ファスタークG-1」は厚さの種類に、
- 中
- 厚
- 特厚
の3種類を持ちます。
その中でも最も弾み、スピード重視なのが「特厚」という厚さです。
どんな位置からでも打ち抜ける威力、強いドライブに打ち負けない強靭さが魅力で、伊藤美誠選手の強力なスマッシュを生み出す原動力になっています。
裏面(バック面)のラバーの厚さ
伊藤美誠選手が使用している裏面ラバー「モリストSP」の厚さは「厚」です。
ニッタクが提供する表ソフトラバーの「モリストSP」は厚さの種類に、
- 中
- 厚
- 特厚
- MAX
の4種類を持ちます。
その中でもよりコントロール重視なのが「厚」という厚さで、スポンジ部分が2.0㎜程度のものです。
ラバーに「ファスタークG-1」「モリストSP」、厚さに「特厚」「厚」という組み合わせは、日本人のトップ選手の中でもあまりいません。
なぜ、このようなラバー、また厚さを伊藤美誠選手は使用しているのでしょうか?
伊藤美誠がこの厚さのラバーを使用する理由は?
伊藤美誠選手がこのラバーでこの厚さを使用している理由として、本人がコメントしている動画がありました。
表面で使用している「ファスタークG-1」について語っている動画で、0:33頃からラバーについてコメントしています。
企業向けの会見ということもあり、多少はサービストークもあるかもしれませんが、「自分に合っている」というところは本当でしょう。
また裏面で使用している「モリストSP」については、ラバーに対するコメントとして、
「予想できない回転やナックルがかかるのがすごい」
「いろいろな球質が簡単に出せるのがすごい」
と評価しています。
厚さも変わった?最新ラバーは中国製から日本製へ変更
伊藤美誠選手は現在のラバーを使用する前は、中国製の粘着力のあるラバーを使用していました。
粘着力のあるラバーはボールに回転をかけるには良いですが、強烈なスマッシュは得意とはしていません。
それもあってか、伊藤美誠選手の攻めていくプレイスタイルと合わなかったためか、現在のラバーになったと言われています。
伊藤美誠が使用する最新ラケットは?
いろいろなタイプや厚さのラバーを使用している伊藤美誠選手ですが、最新のラケットは何を使用しているのでしょうか。
【あす楽】伊藤美誠選手モデル アコースティック おすすめ セット ニッタク 卓球ラケット シェークhttps://t.co/HCghVMWHaY pic.twitter.com/7qQrGdbY5k
— 金太郎は健康ドリンクが好きです (@i_jjaz) January 24, 2017
ラバーと同じニッタクが提供する「アコースティックカーボン」を使用しています。
かなり昔から使用しているようで、自分のプレイスタイルに合っているのが分かりますね。
伊藤美誠の特殊ラバーでの超絶プレイとは?
伊藤美誠選手のスーパープレイ集ですが、すさまじいですね!
特にバックスマッシュはかなりキレているのが分かりますね。
伊藤美誠選手のこの強烈なバックスマッシュは”みまバック”とも言われていて、裏面に使われた表ソフトラバーが回転の少ない弾道を実現しています。
伊藤美誠の独特なラバーの使用にネットの反応は?
伊藤美誠バック前サーブに対するチキータを3球目カウンタースマッシュして、連打のラリー。重心が低く。耳の横からスイングがスタートして、強いインパクトで連打してる。伊藤美誠の技術も凄いけど、G1はスマッシュに優れたラバーだと本当に思います。
伊藤美誠ラバー厚さまとめ
伊藤美誠選手のラバーの種類や厚さについてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。
・裏面が「モリストSP」の厚さは「厚」
・自分のプレイスタイルを追求することでラバーの種類や厚さを変えている