
・どうやって久保選手を育てたんだろう?
こんな疑問にお答えします。
2020年3月時点でスペインのリーガ・エスパニョーラのRCDマジョルカでプレイする久保建英(くぼ たけふさ)選手。
若くして国内外でプレーし、最年少記録を樹立する活躍を見せています。
そんな久保建英選手の親はどんな人物なのでしょうか?
この記事では、久保建英選手の親がどんな人なのか、仕事や性格、また才能ある兄弟を育てた教育の秘訣についてお届けしたいと思います。
本記事を参考にすれば、久保建英選手の親がどんな人物なのか、天才を生んだ教育の秘訣が分かりますよ!
久保建英の家族構成は?
まず、久保建英(くぼ たけふさ)選手の家族構成を見ていきましょう。
久保選手の家族構成は、父、母、弟の4人家族です。
久保建英選手の出身は神奈川県川崎市麻生区とされているので、久保一家の実家もこの地区にあると思われます。
また、久保建英選手には祖父がおり、和歌山県の串本町に住まわれているとのこと。
おじいさんが久保田建英選手の親のどちら側なのかは不明ですが、久保一家とは同居ではないんですね。
では、気になる久保選手の親について、見ていきましょう。
久保建英の父はどんな人?
引用:https://honne-channel.com/kubotakehusa-papa/
久保建英(くぼ たけふさ)選手の父親はどんな人物なのでしょうか。
久保選手の父の名前は、久保建史(くぼ たけふみ)さんと言います。
生年月日は1971年(昭和46年)生まれで、和歌山県のご出身です。(※)
(※久保建英さんの祖父が父方である可能性が高いですね)
顔画像からはとても柔和な印象を受けますが、どういった経歴を持っているのでしょうか。
久保建英の父の大学は?
久保建英選手の父・建史さんは、筑波大学の体育専門学群を卒業されています。
「体育専門学群」はいわゆる学部で、スポーツの指導者を目指す人を育てる学部です。
久保建英選手の父はスポーツの指導において、全くの素人というわけではなく、しっかりとした基礎を積まれた方だというのがわかりますね。
ちなみに、同じ筑波大学の体育専門学群を卒業しているOB、OGには、
・井原正巳(元横浜マリノス、柏レイソルヘッドコーチ)
・熊谷紗希(サッカー女子日本代表)
・大金直樹(FC東京社長)
などの有名選手や著名人がおられます。
久保建英の父親はサッカーをやっていたの?
久保建英選手の父・建史さんは学生時代にサッカーをやっていたのでしょうか。
実は、建史さんは筑波大学のサッカー部に所属し、大学在学中には地域の少年サッカーの指導にあたられていました。
筑波大学のサッカー部といえば、創部100年以上を誇る名門で、国内外のプロリーグに選手を輩出するなど実力も一流です。
父・建史さんはプレイヤーとしても優秀だったかもしれませんね。
久保建英の父親の仕事・年収は?
そんな久保建英選手の父・建史さんですが、現在はどんな仕事をされているのでしょうか。
建史さんは、大学卒業後は住宅メーカー大手のミサワホーム株式会社に入社されました。
2018年9月30日時点のミサワホームの人事異動報によると、建史さんの肩書は、
総務人事部長兼BR働き方改革推進室担当室長兼務
というものでした。
おそらくかなり会社の中でも重要なポストに就かれているように思われます。
年収も一説によると、1,200万円ほどともいわれています。
久保建英の父親の性格は?
久保建英選手の父・建史さんはどのような性格をされているのでしょうか。
筑波大学で指導者としての学問を修めて、住宅メーカーの人事部や働き方改革を行われている仕事をされているところから思うに、”人を観察する力”が凄いと思います。
相手の求めるものや好き嫌いを見極められるので、思いやりがある性格だと思われます。
そんな父・建史さんの思いやりのあるエピソードに、「子供と出勤前に遊ぶ」というものがあります。
これは、サラリーマンである父・建史さんが、幼い建英さんと接する時間が少ないために、どんなに帰りが遅くても朝早く早く起きて、子供とボール遊びをしたそうです。
しかも、約1年間毎日です!
子供が今なにを求めているのか、そのために自分は何ができるか考えられる頼りになる父親そのものだと思いますね。
久保建英の母はどんな人?
新着記事!>U-20W杯行きの久保建英と波多野豪に母親から花束贈呈 | サッカーダイジェストWeb https://t.co/YrSZ35yrbK #久保建英 #fctokyo #FC東京 #U20W杯 #U20日本代表 pic.twitter.com/2x9NQFa1lb
— サッカーダイジェスト (@weeklysd) May 3, 2017
次に、久保建英選手の母はどんな人物なのでしょうか。
母親の名前は明らかになっていませんが、その姿は画像として残っていました。
とても穏やかな表情印象的で、お綺麗な方ですね!
生年月日や出身地などの情報は不明ですが、久保建英選手が現在のように海外でプレーするようになる礎を作った方には違いありません。
久保建英さんの母親の職業は?
久保建英選手の母は、専業主婦であるというのが言われています。
これは、建英選手がバルサの下部組織のカンテラに入団した際に、子供たちと共にスペイン移住をしているからです。
当時9歳の久保建英選手と3歳弟を連れて、慣れない海外に移り住むのは大変な苦労があったかと思います。
久保建英の母親の性格は?
そんな久保建英選手の母親ですが、どのような性格の方なのでしょう。
これは後でも述べますが、「自分よりも子供を優先できる」性格なのではないでしょうか。
子供のためになるのなら苦労を惜しまず、環境や教育を与えてあげる姿勢は素晴らしいですね。
また、そういった決断をしたら貫くような「芯の強い」方だとお見受けしました。
久保建英の兄弟もすごい!
久保一家が凄いのは、久保建英選手やご両親だけではありません。建英選手の弟も凄いのです。
未来のスーパープレイヤーの呼び声も高い、久保建英選手の弟についても見ていきましょう。
弟・瑛史も凄い!
日本代表MF久保建英の実弟である
久保瑛史がレアルの下部組織に入団する模様横浜FマリノスのU-12チームに所属していた瑛史君だが、スペイン「マルカ」によると兄、母親と共にマドリードに定住することで、レアル・マドリードの下部組織に入団する運びとの事 pic.twitter.com/cM2CUtRF4K
— REAL MADRID (@REALMADRID_HH4) July 11, 2019
久保建英選手の兄弟で、6歳年下の弟になるのが、久保瑛史(くぼ えいじ)さんです。
生年月日は2007年で、サッカーのポジションは兄・建英選手と同じMFです。
久保建英選手同様、ご両親の教育方針のもと伸び伸びと成長した瑛史さんは、兄と母と共に3歳の時にスペインに移住。
おそらく本場のサッカーを毎日触れながら過ごしていたことでしょう。
2015年に帰国後は、地元の強豪クラブFCパーシモンに入部し、2019頃にはマリノスの選抜クラス「横浜F・マリノス・プライマリー(U-12チーム)」にも所属していました。
そして、2019年の夏には、スペインのサッカーリーグ(リーガ・エスパニョーラ)の超強豪チーム「レアル・マドリード(マドリー)」の下部組織のアカデミーへの入団が決定しています。
天才・久保建英を育てる教育法とは?
スペインで活躍する久保建英選手やこれから確実に話題になる弟の瑛史さんを育てた親の教育とはどのようものだったのでしょうか。
気になりますよね!
実は父親の建史さんが自著で多くを残していますが、大きく次のような教育方針があったようです。
・次男のように育てる
・家の居心地を悪くして、外へ
・絵本の読み聞かせと質問
それでは順番に見ていきましょう。
これをマスターすれば、あなたにお子さんがいれば、天才になるかも!?
久保家の教育その1:親はサポート役に徹する
これはスポーツ指導者としてコーチングを学んでいる父・建史さんがよく言われており、子供がどんなに突飛なことを言っても本気になって、「やってみよう」と考えるそうです。
久保建英選手の場合は、「バルサに入りたい」でしたね。
また、子供が何かを選択するときも、子供の気持ちを最大限尊重してあげることが重要だとしています。
自主性をはぐくむのは大事ですね。
久保家の教育その2:次男のように育てる
これは久保建英選手の母親が言っていたとのことで、長男は周りを見て、すぐに行動できないところがあると言います。
次男であれば年上であり、兄という例がいるので、自分の気持ちをストレートに表現しやすいとのこと。
これは久保建英選手の母親自身が次女であり、父・建史さんが長男であることからくる実体験だそうです。
そんな方針を受けて、久保建英選手は積極的に年上のお兄さんと遊ぶ環境に置かれて、自分が待っているばかりではなく、積極的に動くことを学んでいったそうです。
久保家の教育その3:家の居心地を悪くして、外へ
次の方針が現代っ子には最も難しいと思われるものです。
要点は、子供が出来るだけ外で遊ぶように仕向けるために、家の中の居心地を悪くするというのです。
具体的には、
・家でテレビは見せない
・おもちゃは買わない・置かない
・リビングにはソファを置かない
・ベビーカーを使わずに、裸足で遊ぶ
といったことをしたそうです。なかなか大変ですよね。
裸足で遊ぶことでサッカーに必要な足裏の感覚が養われるだけでなく、子供のころの足の裏の刺激は脳に良い影響を与えることが知られています。
久保家の教育その4:絵本の読み聞かせと質問
久保建英選手の母親が徹底して行ったのが、絵本の読み聞かせです。
毎月20冊は必ず読んでいたそうで、次第に子供たち自ら読書するようになっていたとのこと。
読み聞かせは言葉が未発達な子供の語彙力を格段に向上させるだけでなく、想像力や集中力が付くともいわれています。
また、自ら考える姿勢を身に付けるために、遊びの中や日常生活で「何があった?」「どうだった?」と質問を繰り返したそうです。
そうすることで、考えて話す習慣が身について、分け隔てなく質問できる力も身についていきます。
久保建英を生んだノウハウが本になった
こんな久保一家の教育のノウハウや久保建英選手を生んだ父・建史さんの想いが詰まった本があります。
久保建英の親はどんな人?父や母の仕事や兄弟の教育法とは?まとめ
久保建英選手の親について、ご両親の仕事や性格、教育の方針などをお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。
・久保建英の母は子供を第一に考えた芯の強い人で、苦労を惜しまない
・そんな親からの熱心な教育によって、今の久保建英があるのは間違いない