
・相場は?追い越ししてもいいの?
こんな疑問にお答えします。
マラソンで高タイム立役者と言われているのがペースメーカーです。
通常の選手とは違って、レースをリードしなければならないという重要な仕事があります。
この記事ではそんなマラソンのペースメーカーの給料がいくらなのか、報酬に相場があるのかについてお届けします。
本記事を参考にすれば、ペースメーカーとして報酬を得るときの参考にもなりますよ。
マラソンのペースメーカーの給料はいくら?
マラソンのペースメーカーの給料はいくらぐらいなのでしょうか?
ペースメーカーは大体走るペースが決められており、集団の先頭を走り、選手の風除けになるなどの仕事が求められています。
自分の実力と相談するだけでなく、決められてたペースを守るのも大事な仕事です。
そんなマラソンのペースメーカーですが、給料に決まった額はないようです。
調べてみると、実際に走る人の実力に応じて、50万円~200万円ともいわれています。
大きな国際大会では300万円以上もの報酬がある場合もあるそうです。
マラソンのペースメーカーの報酬はだれが決めるの?
マラソンのペースメーカーの給料や報酬は大会によって、様々だということが分かりました。
では、そのペースメーカーの報酬はだれが決めるのでしょうか。
一般的にペースメーカーをランナーに依頼するのは大会主催者です。
大会主催者が走る距離やペースといった条件をペースメーカーに提示して、それを守ってもらうことで報酬を渡しています。
ペースメーカーを引き受けるランナーは、得られる報酬ももちろん、大会に参加することでの実績作りを目的に引き受けているケースもあります。
海外のペースメーカーの給料はどれくらい?
海外のペースメーカーに関する記事などを調査してみると、マラソンではありませんが、800m走でもとオリンピック金メダリストが1レースあたり、40万円くらいの報酬を得ているとの記事がありました。
中国の大会では、1㎞あたり1万円なんていう給料の相場もありました。
フルマラソンであれば、海外でペースメーカーとしても国内の最低基準の報酬は貰えそうですね。
マラソンのペースメーカーのルールは?
マラソンのペースメーカーの給料や大会から支払われる報酬については分かりましたが、なかなか知られていないのがそのルールです。
ペースメーカーの気になるルールを集めてみました。
ペースメーカーはそのままゴールしてもいいの?
スタートから選手と一緒に走るペースメーカーですが、最後まで走ってゴールしてもいいのでしょうか。
これは、問題ありません。
ただし、大体のマラソン大会では30キロ前後まで集団をリードすることが一般的のようです。
大会の規定やペースメーカーとの契約内容次第ですが、概ね走り切ってもいいようです。
ペースメーカーが優勝したらどうなるの?
30キロ付近まで集団をリードするペースメーカーですが、そのまま優勝してしまってもいいのでしょうか。
これも、問題ありません。
これも大会規定次第ですが、賞金なども普通に出るところもあるそうです。
過去の大会では実際にペースメーカーが優勝したケースがありました。
2012年の「かすみがうらマラソン」で埼玉県庁職員の市民ランナーとして有名な川内優輝さんがペースメーカーながら優勝しています!
マラソンのペースメーカーはどんな人がやっているの?
これまでマラソンのペースメーカーがいくら位の給料や報酬をもらっているかを見てきました。
では、これらの条件のもとマラソンのペースメーカーを引き受けるランナーはどんな人がいるのでしょうか。
代表的なマラソン大会でペースメーカーを務めた選手をご紹介します。
東京マラソン2020のペースメーカー
2020年3月1日に行われた東京マラソン2020。
2020年の東京オリンピックの代表選考も兼ねたこの大会で、レースを牽引したペースメーカーは誰だったのでしょうか。
ソロモン・キルワ イェゴ/KIRWA YEGO(ケニア)
In a very competitive race where the top 10 ran sub 2:08, Solomon Kirwa Yego secured a huge PB in a time of 2:06.24 in position 8 at @maratonvalencia pic.twitter.com/4JBNV5qIFY
— 2 Running Club (@2RunningClub) December 2, 2018
東京マラソン2020でペースメーカーを務めたのがソロモン・キルワ イェゴさん。
他の国際大会でも入賞はもちろん、表彰台にも何度も登ったことのある実力派です。
鎧坂 哲也(よろいざかてつや 旭化成)
アンカー #鎧坂哲也 の胴上げを見守る
吉野彰名誉フェロー pic.twitter.com/MX0vS3pT9w— たかぼん@宮崎 (@Takabon_1024) January 1, 2020
鎧坂 哲也(よろいざか てつや)選手は、旭化成に所属する陸上選手です。
身長166cm、体重53kg。自己最高記録は、2018に仙台のハーフマラソンで記録した1:03:50。
第73回福岡国際マラソンのペースメーカー
2019年12月1日行われた第73回福岡国際マラソンのでのペースメーカーを務めたランナーです。
ビダン・カロキ (ケニア)
ビダン・カロキ 選手(横浜DeNA) pic.twitter.com/D2pVUFbdKQ
— あやか📷🔰 (@ayaka_ekiden) April 28, 2019
ビダン・カロキ選手は、横浜DeNA所属の選手で、シカゴマラソンで2時間5分53秒という記録を出しています。
マラソンペースメーカー給料まとめ
マラソンのペースメーカーの給料や報酬についてお届けしましたがいかがでしたでしょうか。
・マラソンのペースメーカーの給料は大会で様々だが、50万以上は貰っていそう
・海外の大会のほうが、やや貰える報酬は少ない模様