
・各関門での制限時間をチェックしたい!
こんな疑問を解決します。
2020年も東京マラソンの季節がやってまいりました。
あなたがまだ完走をしていないなら、足きり時間を考えたペース配分を考えないと、思わず失格になってしまいますよ。
この記事では東京マラソン2020の足きり時間や各関門での制限時間や閉鎖時間をお届けします。
本記事を参考にすると完走に必要なペースやコースの情報も手に入って、完走に近づけますよ!
東京マラソンは制限時間に気を付けよう
この投稿をInstagramで見る
東京マラソンにはコースを走っていられる時間として制限時間が設けられています。
その制限時間は「7時間」です。
これは国民的な市民マラソン大会としては比較的長めの時間なので、東京マラソンがエリートランナーから一般ランナーまで楽しめる要因の一つになっています。
東京マラソン2020を完走するためには、この「7時間」は覚えておいてくださいね。
東京マラソン2020の各関門の閉鎖時間と足切り時間
東京マラソン2020のコース上には、各ランナーを収容するためのチェックポイントとなる「関門」があります。
スタート地点となる東京都庁から、ゴール地点の東京駅まで、9つの関門があります。
コース上にだいたい5㎞間隔で設置された関門には、閉鎖時間と足きり時間があります。
閉鎖時間はその関門が閉まってしまう時刻のことで、閉鎖時間までに関門を通過していないと失格となってしまいます。
また、一般ランナーがスタートする9:10から第一関門の「飯田橋セントラルプラザ前」の閉鎖時間の10:30までの1時間20分が足きり時間となります。
それでは、各関門の閉鎖時間と足きり時間を確認してみましょう。
関門場所 | 距離・地点 | 閉鎖時間 | 足切り時間 |
飯田橋セントラルプラザ前 | 5.6キロ | 10:30 | 1時間20分 |
日本橋南詰 | 9.9キロ | 11:00 | 30分 |
駒形橋西詰交差点 | 14.6キロ | 11:40 | 40分 |
深川一丁目交差点 | 19.7キロ | 12:30 | 50分 |
浅草橋交差点 | 25.7キロ | 13:20 | 50分 |
数寄屋橋交差点 | 30.1キロ | 13:55 | 35分 |
札ノ辻交差点 | 34.2キロ | 14:35 | 40分 |
新橋四丁目交差点 | 39.8キロ | 15:45 | 1時間10分 |
東京駅前・御幸通り | 42.195キロ | 16:10 | 25分 |
足きり時間を考慮した東京マラソン2020を完走するペースはどれくらい?
各関門の場所と閉鎖時間、そして足きり時間が分かったと思います。
それでは、東京マラソン2020を完走するためにはどんなペースで走ればよいのでしょうか。
ペース配分を考えるうえで、気を付けたいのが第5関門の「浅草橋交差点」と第6関門の「数寄屋橋交差点」の区間です。
25キロ~30キロの中盤で、いきなり足きり時間が「35分」と短くなるのがこの区間です。
1キロ7分ペースであれば、十分完走できると思われます。
東京マラソン2020足きり時間まとめ
東京マラソン2020の関門や足きり時間についてお届けしましたが、いかがでしたでしょうか。
・東京マラソン2020には9つの関門があり、閉鎖時間と足きり時間が設定されている。
・失格にならないためには、足きり時間を考慮して、ペースを作っていく必要がある。